奴隷商人とその時代 Ⅰ
奴隷商人とその時代 Ⅰ
異世界ファンタジーで、ウンコをどう拭くか?とか、お風呂の話をしつこく書くのは私くらいでしょうか?
いつも私が書くフィクションは、日本を舞台として、せいぜい1970年代からのラブコメであったり、SF・近未来小説であったりします。登場人物もほとんど日本人です。
その私が、紀元前46年、47年を中心とした古代エジプト、古代ローマのお話を書き出したか?
塩野七生さんの『ローマ人の物語』なんかを読んでいて、
塩野さんはそれでもよく書く方だが、ローマ史、ヘレニズム史の文献や小説を読んでいても、そこに生きた人間たちの生活がさっぱりイメージできない、
あまりに17~19世紀のアフリカ―アメリカの黒人奴隷貿易の印象が大きすぎて、紀元前から続いた奴隷制度、それが現在の白人至上主義の時代ではなく、コーカサス系の白人蛮族もいたし、ギリシャ系の白人種もいた、ということを書いているものが少ない、
同じく、17世紀のオスマン帝国のハレム制度の印象が大きすぎて、紀元前から続いてあった一夫多妻・一族制度はイスラムのハレム制度と違った形態であったのに、それを書いているものが少ない、
例えば紀元前49年と言ってもピンと来ない、
とこういった理由です。
1. の古代ローマに生きた人間たちの生活がさっぱりイメージできないですが、私の商売柄、ウンコはどうしていたの?とかすぐ興味がいくのです。塩野七生さんもこれは書いています。ヘラで大便をこそぎ落として、棒付き海綿スポンジで拭う、それを共同で使うとか。私もそれを採用して書いています。
シリーズ『奴隷商人』
奴隷商人 Ⅰ
奴隷商人 Ⅱ
奴隷商人 Ⅲ
奴隷商人 Ⅳ
奴隷商人 Ⅴ
奴隷商人 Ⅵ
奴隷商人 Ⅶ
奴隷商人 Ⅷ
奴隷商人 Ⅸ

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。